ルイスポールセンは1874年に設立されたデンマークの照明メーカーです。
海外をはじめ日本国内でも絶大な人気を誇る照明ブランドとして、多くの人々の生活を照らし続けています。
そんな世界的な照明ブランドルイスポールセンですが、室内用のランプから屋外用として使用される屋外照明まで豊富なラインナップが用意されています。
今回の記事では、その中でも「ルイスポールセンの屋外照明」について紹介してゆきたいと思います。
家の外にデザイン性の高いおしゃれな照明を取り付けたいと考えられている方は、ルイスポールセンの屋外照明がとてもおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
屋外照明とは
屋外照明とは、室内ではなく建物の外に設置する照明を指します。
屋外照明は、建物のまわりをより安全で適切な明るさを保つために設置されます。
ですが、最近では屋外照明が住まいのひとつのエクステリアとして、機能性だけではなくデザインの部分でも重視されるようになっています。
その他、センサー式で防犯対策としても屋外照明は活用されることが多くなりました。
屋外照明の種類
そんな屋外照明ですが、場所や目的によって適切な種類がいくつかあります。
ここでは簡単に屋外照明の種類について説明してゆきたいと思います。
グランドライト
まずは「グランドライト」です。
グランドライトは、地面や庭から道路や建物、対象物などを照らすことができる地面設置型の屋外照明です。
グランドライトには、地中埋込型、自立型のスタンドタイプ、照射角度を自由に調整できるスポットライトタイプがあります。

フットライト
続いては「フットライト」です。
フットライトは、建築物の外壁に設置して足元を照らすように使われる屋外照明のことを指します。
フットライトは、危険な足もとまわりをしっかりと照らしてくれるため安全性が高く、機能的な観点からも怪我などの事故を防いでくれます。
またフットライトは、連続性を持たせてバランスよく配置することで、よりおしゃれな外観を見せることができるため、エクステリアデザインとしてもおすすめです。

ウォールライト
続いては「ウォールライト」です。
ウォールライトは、建築物や塀などの壁面に設置して、壁面を中心にまわりを目的に合わせて照らすことができる照明です。
ウォールライトは、壁面の表面仕上げやデザインに照明をあてることができるため、壁面を綺麗にみせたいという場合にエクステリアの一環として設置されることもあります。

軒下ライト
続いては「軒下ライト」です。
軒下ライトは名前の通り、軒下用としてはピロティ空間などに設置されるライトとなります。
軒下は、埋め込み型と直付け型のパターンがあり、どちらも軒下から下方にかけて照明をあてることが一般的です。
ルイスポールセンの屋外照明
さてここからは、当店ラ・ヴィータが取り扱う「ルイスポールセンの屋外照明」について、いくつか紹介してゆきたいと思います。
PH 3-2 1/2 ウォール
まずは、デザインがおしゃれなルイスポールセンの屋外照明「PH 3-2 1/2 ウォール」です。
PH 3-2 1/2 ウォールは、傘のようデザインが特徴的で存在感抜群な屋外照明です。
グレアフリーの光が眩しさをしっかりとおさえ、必要な場所を照らしてくれます。

PH ボラード
続いては「PH ボラード」です。
PHボラードは、グランドタイプの照明で、シンプルなデザインが特徴的なライトです。
グランドライトでありながら目が眩しくならない絶妙な配光とグラデーションがとても幻想的で、実用的かつおしゃれな照明となっています。

フリントウォール
続いては「フリントウォール」です。
フリントウォールは、大胆な彫刻的デザインが魅力的な壁面設置型のウォールライトです。
シンプルながら存在感のある照明で、とても人気の高い商品です。

ルイスポールセン フリントウォール Φ300 ホワイト

まずご紹介したいのは「ルイスポールセン フリントウォール Φ300 ホワイト」です。
壁面型で人気の照明「フリントウォール」の中でも小型でコンパクトなΦ300タイプです。
ひとつのみでも十分な光を放ちますが、複数フリントウォールを並べて設置いただくと、さらにその魅力が増すウォールライトです。
ホワイトカラーは人気色でどんな場所にも相性が良いカラーです。
ルイスポールセン フリントウォール Φ300 銅色

続いて紹介するのは「ルイスポールセン フリントウォール Φ300 銅色」です。
こちらも同様フリントウォールのΦ300タイプ、銅色カラーとなります。
銅色カラーはとても存在感があり、白い外壁との相性がとても良いカラーです。
壁面に設置いただくだけで、おしゃれな外観に変わります。
フリントウォールは外壁だけではなく、室内の壁面照明としても活用できるためとてもおすすめのウォールライトです。
ポータブルランプ
続いては、持ち運び便利なコードレスタイプのポータブルランプです。
用途に合わせて一時的な使用に限られますが、ポータブルランプの中でも屋外使用が可能なランプは「パンテラ160 ポータブル」と「VL45 ラジオハウス ポータブル」です。

どちらも電源コードが届きにくい場所に最適で、屋外での使用も可能なとても便利な照明です。
防塵性と防水性の保護等級を示す規格は「IP44」となっています。
防塵性(最初の数字):数字「4」は、直径1mm以上の固形物が内部に侵入しないことを意味します。
完全な防塵ではありませんが、細かいホコリや異物が内部に入りにくい設計です。
防水性(2番目の数字):数字「4」は、あらゆる方向からの水しぶき(例えば、雨や水滴)が機器に直接かかっても内部に浸入しないことを意味します。
完全な防水ではなく、一定の水しぶきに耐えることができるレベルとなります。

ルイスポールセンの屋外照明についてのまとめ
今回は「ルイスポールセンの屋外照明」について解説しました。
屋外照明といってもさまざまな種類があり、使用用途によって最適な照明が異なってきます。
新居の屋外照明をおしゃれにしたいと考えている方は、ルイスポールセンのラインナップからお選びいただくのもおすすめです。
シンプルながら飽きがこない洗練されたデザイン性、細部までこだわり抜かれた機能性にも魅了されること間違いなしです。
ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
当店ラ・ヴィータはルイスポールセンの正規販売店です。
照明はすべて当店独自の3年保証で安心してお使いいただけます。